
宿泊予約サイトでROAS500%を実現!1億超のドコモデータを活用した広告ソリューション国内ホテル・
- D2C
- D2C R
docomo Ad Networkとは?
NTTドコモが運営するポータルサイト「dメニュー」を含むWebサイトやアプリ内へ広告を掲載するサービスです。一部メニューにおいては外部メディアにも配信可能です。NTTドコモのビッグデータなど多様なデータのリアルタイム処理技術や、配信最適化技術など最新のテクノロジーを実装し、皆様のマーケティング活動を支援します。
-INDEX-
● docomo Ad Network 4つの特徴
● ドコモデータと掛け合わせてマーケティング精度をグンっとアップ!
● docomo Ad Network よくある質問(FAQ)
● docomo Ad Network セールスシートのDLはこちら
● 健全性・安全性への取り組み
NTTドコモの約1億(※1)のユーザーを対象とした広告配信によって、大規模なリーチが可能となります。また他媒体とのユーザー重複率が低く、新規ユーザーへのリーチ・獲得が期待できます。
NTTドコモがお客様の同意を得て取得した性別・年齢・居住エリアなどの属性情報やサービスご利用情報など、細かい多種多様なデータを活用した広告配信が可能となります。
NTTドコモならではの保有する多種多様なデータを活用し企業のお客様が求めるターゲット層に絞った精度の高い広告配信が可能となります。
NTTドコモが運営するメディアを中心としたユニークな広告掲載面への広告配信によって、他媒体ではリーチが難しいユーザー層へのアプローチが可能となります。特にメッセージSは、他のPUSH型広告ではリーチできないユーザーが49%(※2)います。
「docomo connecting path(略称:コネパス)」とは、お客さまからの事前同意のもと、ドコモが発行するIPアドレス等を用いてユーザー識別を可能にするプライバシーに配慮した広告専用ID発行ソリューションです。
コネパスで識別したユーザーデータを以下の分類で可視化。
①アクセス数
②性別
③OS比率
④タグ別マーク数
⑤性年代分布(※アンケートデータ)
⑥職業分布(※アンケートデータ)
⑦個人年収分布(※アンケートデータ)
⑧世帯年収分布(※アンケートデータ)
本取り組みはdocomo Ad Networkにおいて、透明性の高い健全な広告配信及び広告価値の毀損防止を実現するために株式会社D2Cが取り組む事項を定めたものです。
(実施している様々な対策を記載するものであり、対策の結果を保証するものではありません。)
● 健全性への取り組み
docomo Ad Networkは、JIAA「広告トラフィックの品質確保に関するガイドライン」に従い、以下に該当する無効なトラフィックをアドフラウドとして定義します。
「無効なトラフィック」
広告配信の品質の観点で広告の成果の測定値に含めるべきではないトラフィック。 検索エンジンのクローラーのようなプログラムによる悪意のないトラフィックと、作為的にインプレッションやクリックを発生させる悪意のある不正なトラフィックがある。
docomo Ad Networkでは広告の配信状況を注視し、異常値検知等により無効なトラフィックを排除しています。ある閾値を超えた疑わしいトラフィックは広告配信対象から排除されます。また、docomo Ad Networkでは株式会社NTTドコモのサービスサイトを中心とした信頼性が高いと認められるサイトを掲載先とすることで無効なトラフィックが掲載先に含まれるリスクを低減しています。
● 安全性への取り組み(ブランドセーフティ)
docomo Ad Networkは、JIAA「広告掲載不適切コンテンツカテゴリ」に従い、以下に該当する掲載先を不適切であると判断します。
①犯罪を肯定したり、美化するなどして犯罪を助⻑しているもの
②売春や児童ポルノなどの猥褻行為や違法な性表現に関するもの
③生命の死や暴力表現などの醜悪、残虐な表現で不快感を与えるもの
④詐欺行為や悪徳商法などの消費者等を騙すもの
⑤ヘイトスピーチなどの差別や人権侵害をしているもの
⑥偽ブランド品の販売や海賊版サイトなどの商標権や著作権を侵害するもの
⑦危険ドラッグなどの違法薬物の販売やそれらを肯定するもの
⑧その他違法、不当な内容または社会通念上好ましくない内容が含まれているもの
docomo Ad Networkでは株式会社NTTドコモのサービスサイトを中心とした信頼性が高いと認められるサイトを掲載先とすることでdocomo Ad Networkユーザーのブランドを保護します。
また広告の掲載先を適宜精査し不適切であると判断された場合は、該当する掲載先を排除します。また不適切な掲載先に広告が表示されたとdocomo Ad Networkユーザーが判断した場合、ユーザーからの通知を受け次第、該当する掲載先への配信を差し止める措置を取る用意があります。